第71回日本骨軟部腫瘍研究会(Bone tumor club)のご案内(第二次)

(第57回日本整形外科学会骨・軟部腫瘍学術集会との共催)


第71回日本骨軟部腫瘍研究会(BTC)を下記の通り開催いたします。今回は第57回日本整形外科学会骨・軟部腫瘍学術集会(令和6年7月11・12日 会長・福井大学 松峯昭彦教授)との共催になります。現地会場とライブ配信によるハイブリッド形式で開催し、BTC参加者は骨・軟部腫瘍学術集会の症例検討会も視聴できます。多くの先生方にご参加いただきます様、宜しくお願い申し上げます。

1.日時

2024年7月11日(木曜日)

13:40 – 15:50 第71回日本骨軟部腫瘍研究会 症例検討

※9:00 – 17:00 標本顕鏡(現地会場 顕鏡室)

17:00 – 19:00 第57回日本整形外科学会骨・軟部腫瘍学術集会 症例検討会


2.会場

フェニックス・プラザ 2F 小ホール (福井市)


3.開催方法

現地開催+Zoom配信

いずれの参加方法でも、下記WEBサイトよりお申込ください。

http://ptix.at/1gCgC4


4.学会参加締切

2024年7月5日(金曜日)


5.会費

第57回日本整形外科学会 骨・軟部腫瘍学術集会への現地参加者
1,000円
BTC事務局運営費1,000円のみ
別途学会参加費8,000円(病理医)をお支払いください
第71回BTCのみに参加の現地参加者
(症例検討会は参加不可)
2,000円
参加費 1,000円+BTC事務局運営費 1,000円
Zoom参加者
2,000円
Zoom参加費 1,000円+BTC事務局運営費 1,000円

※事前のオンライン決済のみで、会場での現金払いはございません。


6.交通の案内

●福井駅から

  1. えちぜん鉄道三国芦原線「田原町」駅下車(乗車約10分) 徒歩1分
  2. 福井鉄道下り田原町方面「田原町駅」下車(乗車約10分) 徒歩1分
  3. 京福バス 福井駅前バス停①②番乗り場からバス(23・26・31・38) 田原町下車
  4. タクシー 西口のタクシー乗り場から約7分(約1.8 km)
  5. 徒歩 所要時間 20~30分(約1.8 km)

●北陸自動車道

  1. 金沢・富山方面 福井北インターから約7 km (約20分)
  2. 関西方面 福井インターから約6.5 km (約20分)
  3. 駐車場 403台(有料)

●小松空港

  1. 車で約60分


7.宿泊

各自で手配をお願いします


8.プログラム (敬称略)


座長(演題1~3)
出淵 雄哉(敦賀医療センター整形外科)
山下 享子(がん研究会有明病院病理部)
演題1
「左第5肋骨骨腫瘍」
神田 浩明(埼玉県立がんセンター病理診断科)
演題2
「左足関節軟部腫瘍」
角田 優子(静岡県立静岡がんセンター病理診断科)
演題3
「左大腿骨近位骨腫瘍」
荒木 麗博(金沢大学大学院整形外科)
座長(演題4~5)
渡邉 裕美子(杉田玄白記念公立小浜病院整形外科)
神田 浩明(埼玉県立がんセンター病理診断科)
演題4
「50代男性の下腿皮膚軟部腫瘍」
杉浦 善弥(東邦大学医療センター佐倉病院病理診断科)
演題5
「右大腿後面に発生した軟部腫瘍の一例」
山口 愛奈(福井大学医学部附属病院病理診断科/病理部)


9.事前検討

  1. バーチャルスライドにて閲覧(開催1週間後まではBTC会員、参加者限定)
  2. 接続先(ID, パスワード)は、参加登録時に指定されたメールに連絡いたします。
  3. 当日顕鏡室を設置します。(小ホール隣 9:00 – 17:00)


7/18追記:上記の検討症例の資料を公開いたします


第71回日本骨軟部腫瘍研究会

https://btc-japan.org/seminar/71/btc/


第57回骨・軟部腫瘍学術集会

https://btc-japan.org/seminar/71/joa/


10.懇親会

  1. 今回BTC開催の懇親会はありません。
  2. 骨・軟部腫瘍学術集会の全員懇親会(2,000円、事前申込制)にご参加ください。福井の美味しいものやチアの演技などをお楽しみいただけます。

*全員懇親会 2024年7月11日(木) 19:30 – 21:00

       ホテルフジタ福井(ザ・グランユアーズフクイ) 3F 天山

 骨・軟部腫瘍学会参加者は学会ホームページより事前申し込みをお願いします。

 BTCのみの現地参加者はBTC参加登録のサイトでチケットをお買い求めください。

        http://ptix.at/1gCgC4


11.その他の連絡事項

  1. 現地で骨・軟部腫瘍学会の症例検討会(17:10-19:00)に参加希望の方は、ぜひ骨・軟部腫瘍学会への参加登録をお願いいたします。(病理医は参加費 8,000円と優遇されています)
  2. 骨・軟部腫瘍学会に参加登録された方は学会期間中すべてのプログラムに参加できるほか、後日オンデマンド配信を視聴することができます。
  3. Zoom参加者には、後日、登録されたメールアドレスに接続先をお知らせいたします。Zoom参加者は、BTCに引き続き骨・軟部腫瘍学会の症例検討会(17:10 – 19:00)を視聴することが可能です。
  4. 骨・軟部腫瘍学会の症例検討会の症例の詳細については後日改めてお知らせいたします。


<発表者の先生方へのご連絡>

  1. ご発表は臨床情報から病理診断、discussionまでの通しのスライドをご作成ください。
  2. 発表15分、討論10分を予定しています。
  3. 海外招待講演の先生方が出席されるため、スライドは英語表記を推奨いたします。(発表は日本語でお願いします)
  4. 当日顕鏡室を設置いたします。ガラス標本を顕鏡室までお持ちください(9:00-17:00)。

*到着が遅くなる場合には、お手数ですが、事前に当番世話人まで郵送してください。


【第71回当番世話人】

福井大学医学部腫瘍病理学

福島 万奈

〒910-1193 福井県吉田郡永平寺町松岡下合月23-3

E-mail: manna@u-fukui.ac.jp

TEL: 0776-61-8318


【事務局】

九州大学大学院医学研究院 形態機能病理学

事務局:毛利 太郎(担当)、藤浪 純子(秘書)

E-mail: office@btc-japan.org

TEL: 092-642-6061

FAX: 092-642-5968